DICTIONARY
用語集
DICTIONARY

用語集

SIMカード

SIMは「 SIMカード」とも呼ばれていますが、
正式には「 Subscriber Identity Module Card」です。
日本語にすると「加入者を特定(識別)するためのカード」です。

格安スマホ事業者(格安 SIMなど)は3大キャリアから回線を借りてるので、
乗換えようと検討している格安スマホ事業者が
「ドコモ・au・ソフトバンクの回線の中でどの回線を使っている?」のかを、
事前に確認しておきましょう。

回線の種類によって今あなたが持っているスマホをすぐに使える
かどうかが変わってくるからです。

SIMカード(スマホ端末に挿入する小さいICチップ)を挿入すると、

データ通信や通話ができるようになります。

格安スマホ事業者と契約する時に注意が必要なのが、
SIMカードのサイズです。
SIMカードには3つのサイズがあります。

標準 SIM カードは、もっともサイズの大きいなSIMです。
iPhone3Gや昔のガラケーや Android端末に使われていたタイプです。

MicroSIM
マイクロ SIMカードは、標準 SIMよりもサイズの小さい SIMです。
iPhone4sや一部の Android端末に使われているタイプです。

nanoSIM
ナノSIMカードは、マイクロ SIMよりさらに小型の SIMです。
iPhone5以降の iPhoneはすべてこのナノ SIMです。
一部の Android端末でも使われています。

ほとんどの格安 SIM事業者では、3タイプ(全てのタイプ)のSIMカードが用意されていました。
しかし、「UQモバイル」などではマイクロ SIMとナノ SIMしか提供していない!ので、

標準サイズの SIMを選択できないこともあります。

SIMのサイズを間違えると、SIMカードを使いたい端末(スマホやタブレット)に
を挿せないので使えません。

「どのサイズの SIMカードで契約すればいいの?」かは、
事前に確認しておきましょう。